このページではNordVPNのレビュー、評判、メリット・デメリット、使い方などを解説していきます。(実質無料でお試し登録、解約・返金方法もあり)
NordVPNレビュー
基本情報、価格、メリット・デメリットなどを解説していきます。
基本情報
所在地 | パナマ |
運営期間 | 2012~ |
サーバー | 世界58カ国に5500以上(日本あり) |
価格 | $3.71 / 月~ |
利用可能OS | MacOS Android iOS Windows Linux |
ログ | ノーログ |
P2P | OK |
動画サービス | Netflix Amazon Prime Hulu |
返金保証 | 30日 |
同時接続 | 6台 |
支払い方法 | クレジットカード PayPal 仮想通貨(coinpayments) |
サポート | ライブチャットあり 24時間365日 |
価格
1ヶ月 | $11.95 |
1年 | $4.92 /月($59) |
2年 | $3.71 /月($89) |
*カッコ()内はトータル料金。プラン詳細はこちら
全てのプランで30日のお試し期間があり、期間内の解約で返金されて完全に無料にできます。解約、返金方法はこちら
概要
NordVPNは国家間の情報共有、捜査協力関係がないパナマで運営されており、ログの保持義務がありません。
NordVPNは世界4大監査法人の一つ「PricewaterhouseCoopers」により監査を受けノーログ(顧客のアクセスログを記録しない)のお墨付きを得ました。
参考(Wiki):PricewaterhouseCoopers
詳細はNordVPNの会員ページにあります。監査を受けノーログを証明したVPNサービスは他に数社しかありません。
また、これまで捜査機関に情報を提供したというような情報は一切ありません。信頼性については長期間ノーログVPN大手として運営されている実績がなにより重要だと思います。
サーバー数が5500以上と非常に多いので他の大手VPNと比較しても安定性、速度に優れています。日本サーバーも多く、利用可能なIP数が多いので5chのような書き込み制限のある掲示板でもよく利用されます。
定評のあるアプリで初心者でも簡単に操作できます。(解説)
また、スプリットトンネリングに対応(2021年1月)したので手軽に特定のアプリを接続、除外できるようになりました。
Netflixで利用可能なので海外から日本のNetflixに接続したり、その逆も可能。他に多くの動画サービスに対応しています。(解説)

30日返金保証があり、大手なので情報も多く安心して試すことも出来ます。信頼性、セキュリティ、スピード、価格など多くの面で優れていて最もおすすめできるVPNサービスです。
NordVPN公式サイト(30日返金保証あり)登録方法はこちらを参考にしてください
メリット・デメリット
メリット
・スピードが速い
・非常に強力なセキュリティーとプライバシー
・海外NetflixやHuluなど視聴地域制限の回避
・P2P可能
・24時間365日のサポート
・スプリットトンネリング対応
・30日返金保証
デメリット
・オプションで同時接続数を増やせない
評判、口コミ
海外の掲示板等から評判を集めました。ネガティブな意見も載せました。
このサービスはかなり信頼できるようですが、FacebookとMessengerに問題があります。広告を削除するためにCyperSec機能オプションがオンになっている間、Facebookとメッセンジャーは正しく機能しません。
ブラウジング中に広告を削除したいので、これは残念です。
最初の2か月ほどで突然ログインできなくなりました。私はサポートに連絡し再び接続することができましたが、私が中東に住んでいるために頻繁にvpn接続をブロックされているとのことでした。とにかく、私はまだ問題を抱えており、2年間の契約の代金を支払ってしまって後悔している。
NordVPNでNetflixを2年以上使用しています。 質の高いサービスをリーズナブルな価格で購入して、好きなものを視聴できるのは素晴らしいことだと思います。 私は技術者ではないので、あまり語ることはできませんが、平均的なユーザー側からは、それで十分です。
主にトレントに使用していますが、非常に信頼性が高く高速なようです。ブラウジングには、Chrome拡張機能を使用します。 これまでのところ全て問題なく私はお勧めします。 カスタマーサービスは本当にフレンドリーです。
NordVPNアプリの設定、使い方
アプリの使い方を解説します。アプリを使うとPC全体をVPN接続に出来ます。いろいろな設定やサーバーの選択が可能になっています。
NordVPNのアプリをインストールして起動すると下のような画面が表示されます。
左側のリストからサーバーを選ぶか地図上のマークをクリックして希望の地域に接続します。デフォルトだと上のように日本のサーバーが選択されます。
「Disconnect」(切断)となっているところで接続、切断を切り替え。
デフォルトのままでも大丈夫ですが、細く設定を変更することが出来ます。
アプリの上部にある歯車マークをクリックすると設定画面に入ります。
General
左メニューの「General」で一般設定に入ります。
Launch at Windows startup
OnにするとOSスタート時にNordVPNアプリを起動します。
Launch the app minimized
スタート時にNordVPNアプリを最小化
CyberSec
「CyberSec」をOnにすると広告やマルウェアをブロックすることが出来ます。ブラウザのプラグインやセキュリティソフトなどでも対応出来るので必要ない場合はOffにしてください
Auto Connect
左側のメニューの「Auto Connect」(自動接続)となっているところをクリックします。
自動接続時の設定をします。
Always when the app launches
アプリ起動時に自動接続するOn、Offを指定
Auto connect on Wi-Fi
Wi-Fi接続時にVPNに動接続
Choose VPN protocol and server automatically
自動的にプロトコルとサーバーを選択
Kill Switch
Kill Switch(キルスイッチ)でVPN切断時の処理を設定します。
Internet Kill Switch
OnでインターネットをVPN接続に限定できます。逆にVPNが起動していないとインターネットに接続できません。絶対にIPを漏らしたくない場合はOnにしてください。
App Kill Switch
VPN切断時に特定アプリを落とします。Onにして「Add apps」(アプリケーションを追加)となっているところで個別のアプリを追加します。
Split tunneling
Split tunneling(スプリットトンネリング)で特定のアプリケーションをVPN接続から排除、指定ができます。
Disable VPN for selected apps
全体をVPN接続にして特定のアプリを通常接続にする場合は右側のラジオボタンをチェック。
Enable VPN for selected apps
特定のアプリをVPN接続にしてその他は通常接続にする場合は右側のラジオボタンをチェック。
次に「Add apps」をクリックします。
「Disable~」の場合は除外、「Enable~」の場合は接続するアプリを選択して「Add selected」をクリックで設定できます。
この場合は「Firefox」と「μtorrent」を接続するように設定しました。
Advanced
Advancedをクリックすると特別な設定ができます。
これらは基本的に問題がなければ触らなくてOKです。
Obfuscated Servers
中国や中東などインターネットの検閲がある国で有効な設定です。通常のVPN接続ができない場合にこれをOnにすると検閲を回避しブロックすることが出来ます。必要な場合のみOnにしてください。
アプリの設定の解説は以上です。
アドオン(拡張機能)
FirefoxやChromeなどブラウザのみ匿名化したい場合はアドオンを利用することもできます。
アドオンはここからインストールできます。

アドオンからログインして指定のサーバーに接続するだけなので利用方法は特に問題ないと思います。
海外NetflixやP2P(Torrent)など
NordVPNは海外のNetflixのような動画サービスを視聴したり、Torrentを利用することが出来ます。どちらも実際に接続して確認しました。多少設定が必要になるので
それぞれ記事にしました。
速度
VPNなしと日本、香港、アメリカの推奨サーバーに接続し、スピードを比較しました。
日本のサーバーでWEB閲覧程度であればほとんど変化に気づかないレベルで速いです。さすがにアメリカだと距離が離れているのである程度遅くなりますが、それでも他のVPNよりかなりいい結果です。
解約・返金方法
解約方法を案内していきます。多少英語でのやり取りがありますが、下に書いてある方法で数分もあれば簡単に解約できます。
NordVPNにログインし「MyAccount」をクリック
このような画面になるので右側の「Change Plan」(プラン変更)の横をクリック。
「Cancel automatic payments」(自動支払キャンセル)をクリック。
下のようなポップアップが現れます。
「本当に自動支払いをキャンセルしますか?」と聞かれるので「Confirm Cancellation」(キャンセルの確認)で確定します。
以上で定期支払いがキャンセルされたので次回以降の請求はなくなります。
30日以内に解約して返金を求める場合はチャットでカスタマーサポートに連絡します。
(30日以上経過していて返金がない場合はここから下は不要です)
PCの場合右下のチャットのマークをクリックします。
サポートメニューが現れます
下にあるチャットのマークをクリックします。
上のように名前、メールアドレスを入力、Billingを選択、メッセージを英語で入力します。
内容は大体このような感じで通じます。そのまま使っていただいて結構です。
終わったら「Start chatting」でメッセージを送信します。
ほとんどの場合すぐ返事が返ってきます。
なにかサービスに問題があって解約するのか聞かれますが、とにかく解約したいと伝えるだけでOKです。必ず受け付けてくれます。30日以内に解約する場合は必ず申請しましょう。
NordVPNの解説は以上です。
コメント